
薪ストーブ屋さんの薪割会、今年の二回目参加してきました。毎年三回参加を目標にしていますからあと一回は必要ですね。
最近はたくさんのお宅で薪ストーブをつけられるようになり、毎回参加者の多くは知らない人になりました。
いろいろな方が来ておられます。家族連れもありますし、お一人の方もあります。
服装なども様々で、お好みがあるようです。
しかしローズマリーは作業というからには作業に適した服装があるのではないかと思っています。その目的の多くは危険防止です。
1.長袖長ズボン
2.安全靴
3.手袋
これくらいは、しておくべきではないかと思います。薪は落ちると結構重いので足は傷ついてしまいます。ローズマリーは以前足の指を折っています(家での薪作業中物置でもちそこねて足の上に落としました)。そしてすねにも飛んできた薪が当たったりもします。できれば薄い布のズボンでなく厚めのものがおすすめです。長袖も同じ理由です。
次は汚れ防止です。木くずがいっぱい飛んだりくっついたりします。フリースやフランネルといった布地でできた服はそういう汚れがくっつくことは覚悟してください。一枚上に滑りの良い払えばごみが落ちるくらい洗濯の簡単な薄手のジャンパーなどを着られるといいかと思います。
ローズマリーは合羽を着ています。上下共です。土の上に座っても濡れた薪を抱えても汚れが気になりません。合羽は奮発して、通気性がよく雨を中に通さないゴアテックスを買いました。快適に使うためには必要な投資だったと思います。もう十年くらい来ているので元は取れたと思います。合羽を上に着てしまえば、中は脱ぎ着の楽なTシャツとか、トレーナーとか何でもよくなります。そして薪割の帰りに買い物などもできる服装になります。
そして動きやすさが必要です。
重いものを持っているので、足元を取られたりして転んだりすることもあります。薪割りは肩を大きく動かしますから、ラグラン袖のものなどが動きやすいと思います。
長髪の方はまとめておかれる方がいいと思います。木に引っかかったりしても嫌でしょうし飛んできた木屑やほこりで結構汚れます。
子供たちも普段見ないものがたくさんあるのでいろいろ手を出します。小さい軍手などもホームセンターには売られるようになったので是非購入してつけてあげてください。長靴や運動靴がいいと思いますが、木の下敷きになったり、手を挟んだりすることも考えられるのでよく注意してあげてください。玉きりした原木の上など登ってみたくなりますが、非常に危険です。子供さんにはよくよく話しておかれることが必要と思いますし、目を離さないようにするのが安全のためには必要です。
あると便利なもの。
ウエットティッシュは、便利です。というより必需品かもしれません。ローズマリーは食事はしませんし、そんなに作業中衛生に気を遣う人間ではないので構いません。が、食事の時にきちんと手を洗う習慣のある人は、持って行かれるとすぐに使えて便利です。
またビニール袋もごみ袋として必要です。作業の場所は山だったり農作業がされる場所の近くだったりします。ごみを落としていかないように、持って行ったものは持ち帰ることが重要です。
子供さんは着替えも用意してあげたほうがいいです、泥だらけになったり、トイレが遠かったり、普段と違う状態で何が起こるかわかりません。
のど飴などもあるといいかもしれません。
薪割りは刃物を使う作業ですから、楽しむためにもぜひ危険防止には気をつけてほしいと思います。
最近はたくさんのお宅で薪ストーブをつけられるようになり、毎回参加者の多くは知らない人になりました。
いろいろな方が来ておられます。家族連れもありますし、お一人の方もあります。
服装なども様々で、お好みがあるようです。
しかしローズマリーは作業というからには作業に適した服装があるのではないかと思っています。その目的の多くは危険防止です。
1.長袖長ズボン
2.安全靴
3.手袋
これくらいは、しておくべきではないかと思います。薪は落ちると結構重いので足は傷ついてしまいます。ローズマリーは以前足の指を折っています(家での薪作業中物置でもちそこねて足の上に落としました)。そしてすねにも飛んできた薪が当たったりもします。できれば薄い布のズボンでなく厚めのものがおすすめです。長袖も同じ理由です。
次は汚れ防止です。木くずがいっぱい飛んだりくっついたりします。フリースやフランネルといった布地でできた服はそういう汚れがくっつくことは覚悟してください。一枚上に滑りの良い払えばごみが落ちるくらい洗濯の簡単な薄手のジャンパーなどを着られるといいかと思います。
ローズマリーは合羽を着ています。上下共です。土の上に座っても濡れた薪を抱えても汚れが気になりません。合羽は奮発して、通気性がよく雨を中に通さないゴアテックスを買いました。快適に使うためには必要な投資だったと思います。もう十年くらい来ているので元は取れたと思います。合羽を上に着てしまえば、中は脱ぎ着の楽なTシャツとか、トレーナーとか何でもよくなります。そして薪割の帰りに買い物などもできる服装になります。
そして動きやすさが必要です。
重いものを持っているので、足元を取られたりして転んだりすることもあります。薪割りは肩を大きく動かしますから、ラグラン袖のものなどが動きやすいと思います。
長髪の方はまとめておかれる方がいいと思います。木に引っかかったりしても嫌でしょうし飛んできた木屑やほこりで結構汚れます。
子供たちも普段見ないものがたくさんあるのでいろいろ手を出します。小さい軍手などもホームセンターには売られるようになったので是非購入してつけてあげてください。長靴や運動靴がいいと思いますが、木の下敷きになったり、手を挟んだりすることも考えられるのでよく注意してあげてください。玉きりした原木の上など登ってみたくなりますが、非常に危険です。子供さんにはよくよく話しておかれることが必要と思いますし、目を離さないようにするのが安全のためには必要です。
あると便利なもの。
ウエットティッシュは、便利です。というより必需品かもしれません。ローズマリーは食事はしませんし、そんなに作業中衛生に気を遣う人間ではないので構いません。が、食事の時にきちんと手を洗う習慣のある人は、持って行かれるとすぐに使えて便利です。
またビニール袋もごみ袋として必要です。作業の場所は山だったり農作業がされる場所の近くだったりします。ごみを落としていかないように、持って行ったものは持ち帰ることが重要です。
子供さんは着替えも用意してあげたほうがいいです、泥だらけになったり、トイレが遠かったり、普段と違う状態で何が起こるかわかりません。
のど飴などもあるといいかもしれません。
薪割りは刃物を使う作業ですから、楽しむためにもぜひ危険防止には気をつけてほしいと思います。
スポンサーサイト


